青葉賞

2着までに日本ダービーの優先出走権が与えられるトライアルレース。
創設は1984年。1994年からG3,2001年からG2に格上げ。
これまで7頭が2着にきたいるがこのレースを経由してダービーを勝利した馬はいない(2016年現在) …もっと見る

非表示・通報の使い方について

以下2つの対応が可能です。

  • 非表示に1票(不快に思われる、または禁止行為に該当すると思われる投稿)
  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

コメント
×
  • No.903
    4/26 16:21 匿名
    昨日の時点で想像していた馬場だったらこんな馬券は検討すらしてなかった…危なっ!
    いいね!
  • No.902
    4/26 16:19 匿名
    >>901 の開幕日とは思えぬ「外差し」の馬場で道中もゆったり流れ、レースラップも

    12.7 - 10.7 -
    11.7 - 12.3 - 12.5 - 12.4 - 13.3 -
    12.4 - 12.4 - 11.9 - 11.3 - 11.2

    上り 4F 46.8 - 3F 34.4

    この流れの中でダービーへの優出権を獲得した2頭は「12→9番手」と瞬発力勝負を制した形。

    >>896 のファイアンクランツはこれまで以上に激しく発走前にエキサイト。モレイラ騎手でも今日の導きならこの後も相当腕っぷしが強い乗り手を選ぶことになりそう。
    いいね!
  • No.900
    4/26 15:07 匿名
    開幕日の良馬場としてはどエライ変態馬場になっている今日の府中。ここまでの芝レースでは

    4R 1800m 1分45秒6 3歳牝未勝利
    5R 1400m 1分21秒0 3歳未勝利
    8R 1600m 1分33秒7 4歳上1勝クラス
    9R 1800m 1分45秒8 4歳上2勝クラス

    全体時計はべら棒に速いという感じはなく、あくまでクラス平均の範囲内。ただ、後半1000mのレースラップは

    4R 12.1 - 12.1 - 11.7 - 11.7 - 11.5(59.1)
    5R 11.4 - 11.7 - 11.7 - 11.5 - 11.8(58.1)
    8R 12.1 - 12.1 - 11.6 - 10.9 - 11.3(58.0)
    9R 11.7 - 11.6 - 11.3 - 11.3 - 11.4(57.3)

    とにかくヨーイドンの瞬発力勝負。馬券絡みした馬達の4角通過順は

    4R 7 → 2 ⇔ 9 番手
    5R 7 →12→ 5 番手
    8R 7 → 9 → 1 番手
    9R 6 → 8 → 2 番手

    風の影響がない状況下、開幕日の良馬場でこれだけ差しが決まるのは珍しい。しかもレコードラインは内柵からかなり外。ラチ沿いの利はほとんどない。

    馬券絡みした馬達の馬番と人気は

    4R 6 → 1 ⇔ 9 番
    5R 8 →17→ 7 番
    8R 3 → 1 → 7 番
    9R 8 → 4 → 5 番

    4R 1 → 3 ⇔ 4 人気
    5R 1 → 3 → 2 人気
    8R 5 → 2 → 1 人気
    9R 2 → 1 → 3 人気

    これらワンターンのレースとの比較は難しいけれども、NFの外厩で上り脚を磨かれ、芝1800m以上レースでも33秒台前半で既に上がって勝っている

    エネルジコ

    陣営にとってはホッと出来る馬場になったのではなかろうか。
    いいね!
  • No.899
    4/26 1:11 匿名
    父と母、それぞれの祖父母と合わせて6頭中4頭が府中2400mのクラシックホースというマテンロウバローズ。

    前々走直後に管理する昆貢調教師は「東京で走った後の中一週でしたが、しぶとく伸びる良さが活きました。他の距離を試してみたい気もありますが、兄のマテンロウオリオンと同じローテーション(NZトロフィー → NHKマイルC)でもいいかなと思います」としていた。

    が、前走のスプリングS(4着)後に選択したのはここ青葉賞。鞍上の横山典弘騎手が『2400mでも大丈夫だと思う。距離延長はいい方に出そう』と言うてるらしいし、なにより枠順発表前から「今回は鞍上に任せたいと思ってる」としていた中で引き当てたのは最内枠からの発走。

    内柵沿いを周回してキッチリ2400mを走って来る導きになるのは明らかだし、キレはないがバテないタイプだけにある程度「出して」勝負して欲しいな。
    いいね!
  • No.898
    4/26 1:09 匿名
    昨年までは馬場を1週使ってから迎える競走だったのが、今年から開幕初日のAコースという【インベタ先行】が相当有利になりそうな舞台での競馬に…

    土曜日の芝レースは

    04R 1800m 18頭 3歳牝未勝利
    05R 1400m 18頭 3歳未勝利
    08R 1600m 12頭 4歳上1勝クラス
    09R 1800m  9 頭 4歳上2勝クラス
    11R 2400m 13頭 青葉賞

    この競走前は全てワンターン。どの程度差し込めるかなぁ…
    いいね!
  • No.896
    4/23 22:17 匿名
    ファイアンクランツ 

    管理する堀調教師の1週前追い切り後のコメントは非常に興味深い。 



    ここ目標に3月29日に入厩しました。4月17 日の調教後に計測した馬体重は466kgです。

    折り合い面など引き続きメンタル面の課題があるのでモレイラ騎手には調教で【3回乗ってもらい癖を掴んでもらっています】

    前々走のゆりかもめ賞でスタンド前発走と2400mの距離を経験している分はいいと思いますが、開幕週だった前走のすみれSでは位置取りの差が出てしまったように、キャンターに下ろす前の様子からどうしても騎乗者は構えて乗ってしまう(折り合いが難しいと思われてしまう)ようです。

    モレイラ騎手にはその点を(調教で)実感してもらい(レースでの)コンタクトを取ってもらうつもりでいます。距離は延びれば延びるほどいいタイプなのでこれまでの経験を活かしたいです。



    このコメントによって前2走で?マークが付いたレースぶり、その結果も含めて合点がいく。

    これらの敗戦を踏まえて挑む今回は「いままでとは全く別馬じゃん」という導きをマジックマンの手によって施される可能性は否定し切れない。

    怖いなぁ…
    いいね!
  • No.895
    4/22 13:10 匿名
    収得賞金が900万円以上の馬と既にオープンクラスに出走しレート100以上の走りを披露していた馬を合わせ例年12,3頭がエントリーしていた青葉賞。

    1週間施行が早まったことが反作用した訳ではないだろうが、今年は有力視されている陣営の多くが1週前追い切りの時点で「まだ足りない」としていることを踏まえても、ダービー云々まで語るにはちょいと…という集いかな。


    【2025年登録馬 レーティング最高値】
                       
               昨年 今年 
    ───────────────────
    〇ガルダイア        111M
    ───────────────────
    ▲マテンロウバローズ    108M
     ファイアンクランツ 107  107L
     スワローシチー      107M
     パッションリッチ   88   101I
     ヤマニンブークリエ 101  99L
    ───────────────────
     ホウオウアートマン    99L
    ▲アマキヒ      93
    ▲ゲルチュタール      89I
     ロードガレリア      89I
    ▲エネルジコ
     フィーリウス
     レッドバンデ

    〇:収得賞金1200万円
    ▲:収得賞金900万円
    無:収得賞金400万円
    いいね!
  • No.894
    4/20 20:58 匿名
    〇ガルダイア 
    ▲アマキヒ 
    ▲エネルジコ 
    ▲ゲルチュタール 
    ▲マテンロウバローズ 
     スワローシチー
     パッションリッチ
     ファイアンクランツ
     フィーリウス
     ホウオウアートマン
     ヤマニンブークリエ
     レッドバンデ
     ロードガレリア

    〇:収得賞金1200万円
    ▲:収得賞金900万円
    無:収得賞金400万円
    いいね!
競馬
掲示板を探す・作る
掲示板情報
カテゴリー 競馬レース競馬
関連まとめ 競馬
最終更新日 2025-04-26 16:21:28
掲示板情報
カテゴリー: 競馬レース競馬
関連まとめ: 競馬
最終更新日: 2025-04-26 16:21:28