シャドーロールの怪物ナリタブライアン

臆病だった馬が白いシャドーロールで覚醒。圧倒的な力で三冠達成。そして故障。復活、後輩との一騎討ち。驚きのスプリント参戦。引退。突然の死。語りませんか。 …もっと見る

非表示・通報の使い方について

以下2つの対応が可能です。

  • 非表示に1票(不快に思われる、または禁止行為に該当すると思われる投稿)
  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

コメント
×
  • No.40
    6/30 13:46 匿名
    ローレルの境勝調教師が春天でブライアン負かしたけど、絶好調のブライアンやったら勝たれへんかったっちゅうてたなぁ……
    4歳の春の故障が悔やまれるな………タラレバは禁句やろうけど、アレが無かったらホンマどこまで強なってたか………
    いいね!
  • No.37
    6/29 9:36 匿名
    俺は最初ブライアンは嫌いでしたし、強いとも思わなかった。
    リアルタイムで見たことがなかったので。

    ただDVDを買い、ブライアンのレースを見て見方が変わりました。

    今では好きでこそはないがあの強さは認めています。

    日本競馬史に残る名馬ですね。

    産駒がイマイチなのが残念です。

    恐らく直系は残らないでしょうね。
    いいね!
  • No.36
    6/29 9:04 匿名
    三冠最終戦、スティールキャストの大逃げに慌てず騒がず中団待機。3コーナー回ってもなかなか差が詰まらずハラハラドキドキでしたが、4コーナー手前で追撃態勢に入ったブライアンの脚はまさに怪物。残り1ハロンあまりで一瞬で7馬身もちぎってしまいました。ディープも凄かったんですけど、ブライアンのあの唸るような豪脚の方が私は強く印象に残ってます。
    いいね!
  • No.35
    6/29 0:52 匿名
    >>22

    生産者の早田さんが言ってましたが、ライバルについてのコメントです。
    ライバルがいなかったといわれたが、ああいう勝ち方をする馬だから相手が弱いからじゃなく、ブライアンが強かった。そんな見方は相手に失礼だと。本当のライバルは自分のケガ、脚の故障だと言ってました。
    いいね!
  • No.33
    6/28 22:07 匿名
    >>32
    南井騎手を降ろしたかったから南井騎手が他の馬の騎乗が決まっているのを知っていて参戦したんじゃなかったっけ?

    1200メートルのナリタブライアンはたしか、スタートからゴールまでずっと同じラップで走っていた気がした
    いいね!
  • No.32
    6/28 20:19 匿名
    >>31
    確かに

    一回1200たたいた後とかなら
    てかもうちょっと考えて欲しかったな4着に来ただけでもすごいけど
    いいね!
競馬
掲示板を探す・作る
掲示板情報
カテゴリー 競走馬競馬
関連まとめ 競馬
最終更新日 2010-01-17 06:19:50
掲示板情報
カテゴリー: 競走馬競馬
関連まとめ: 競馬
最終更新日: 2010-01-17 06:19:50