最北の地、稚内

日本のてっぺん稚内市のスレです。 …もっと見る

非表示・通報の使い方について

以下2つの対応が可能です。

  • 非表示に1票(不快に思われる、または禁止行為に該当すると思われる投稿)
  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

コメント
×
  • No.9
    11/10 14:33 匿名
    アイヌ語の「川」には「ベツ」と「ナイ」の2種類あり、「ベツ」は水かさが増すとすぐに氾濫してしまう危険な川、「ナイ」は岸がしっかりしていて、洪水に強い川を現わしています。つまり、「ノボリベツ」や「石狩川」の古い言い方である「イシカリベツ」という名前は、それらの川が、洪水の危険をはらんでいるという意味が込められたもの。
    一方、アイヌ語では「水」にも「ワッカ」と「ベ」という2種類あり、「ワッカ」は飲める水、「ベ」は飲めない水を指しています。ですから、「ワッカナイ」という地名には“川の水を飲んでも大丈夫な上、洪水の恐れもなく、川のそばに暮らしても安全な場所”という意味が込められているんですね。
    いいね!
  • No.8
    8/31 22:13 匿名
    >>5
    早めの時期は天気が悪い日が多く昆布が採れなかったので、地元の漁師は最近になり採りはじめてます!

    昆布漁も稚内の夏の風景です。

    サハリンは稚内から40キロぐらいですよ
    いいね!
  • No.5
    8/29 2:25 匿名
    初秋の稚内に訪れたけど、海岸線に昆布がいっぱいあったのに驚きました。
    でも海岸沿いの景色は最高で、天気が良かったからサハリンが見えました。
    意外と近いんですね。
    いいね!
  • No.4
    8/27 22:02 匿名
    >>3
    してますよ!
    いまだにホタテ貝の最北端到達証明書は人気です!

    宗谷岬に来た方は、
    是非、宗谷丘陵にも寄ってください。あまり見られない風景に出会えます
    いいね!
  • No.3
    8/27 7:16 匿名
    観光で訪れ、レンタカーを借りて稚内巡りをし、宗谷岬に近い最北端のガソリンスタンドで給油しました。
    小さなホタテ貝で作ったストラップを記念に貰ったけど、今もプレゼントしてるのかな?
    いいね!
  • No.1
    6/29 22:05 匿名
    日本のてっぺん稚内が沖縄のように滞在型観光を目指すのに必要な事は

    達成出来れば日本の一番南と一番北から地方が良くなる
    いいね!
地域・街ネタ
掲示板を探す・作る
掲示板情報
カテゴリー 地域・街ネタ
最終更新日
掲示板情報
カテゴリー: 地域・街ネタ
最終更新日: